冷えが気になる季節には、手足の先や耳たぶ・鼻先などの皮膚に、痒みや痛み、腫れの症状が出て悩んでいる方は少なくありません。
秋の終わりから冬にかけて、または真冬から春先にかけて、これらの症状が表れた場合は「しもやけ(凍瘡)」を起こしている可能性があります。
この記事では、しもやけが起こる原因や起こりやすい部位、予防法や対処法について解説します。
しもやけになると、皮膚が赤紫色に腫れ、痒みや痛みなどの症状が出ます。
しもやけは、手足の先や耳たぶ、鼻先などの皮膚が寒さにさらされた際に生じます。一日の寒暖差が大きい季節に起こりやすく、特に「秋の終わりから冬」と「真冬から春先」にかけては、しもやけになりやすい時期です。
ここでは、しもやけの症状について詳しく解説します。
しもやけでは、皮膚が赤~赤紫色に腫れたり、小指の先ほどの大きさの赤い腫れが点在するような状態になったりして、痒みや痛みなどの症状が出ます。また、しもやけが起きている状態で身体が温まると、痒みとジンジンとする痛みが強くなっていきます。
しもやけは、身体の末端部分の皮膚に起こりやすいという特徴があります。特にしもやけになりやすいのは、以下の部位です。
状態が悪化すると水ぶくれができることがあり、この水ぶくれが破れると潰瘍になるおそれがあります。しもやけになった場合は放置せず、適切に対処することが大切です。
しもやけには「樽柿型(たるがきがた)」と「多形紅斑型(たけいこうはんがた)」の2つのタイプがあります。
樽柿型の症状は、患部全体の赤~赤紫色の腫れです。このタイプのしもやけは、子供に多く見られる傾向があります。
多形紅斑型は大人に多く、患部に小指の先ほどの大きさの赤い腫れや水ぶくれが点在する症状が見られます。
しもやけは、身体が寒冷刺激にさらされることにより、血管が縮み、血行が悪くなることで起こります。そのため、手足の先・耳たぶ・かかと・鼻先・頬など、血行が悪くなりやすい身体の末端部分に生じやすいのが特徴です。
ここでは、しもやけの原因について解説していきます。
しもやけが起きる原因の一つは、防寒対策が不十分なことです。
身体の末端部分は、寒冷刺激にさらされると血行が悪くなります。防寒対策が不十分だと、身体は「寒さ」と「暖かさ」の刺激に繰り返しさらされ、血管も収縮や拡張を繰り返します。その結果、血液の循環に障害が起きて、しもやけになってしまうのです。
生活習慣が原因で血行が悪くなり、しもやけが起きていることもあります。血行が悪くなる生活習慣には、次のようなものが挙げられます。
また、血流を促す栄養素である「ビタミンE」の不足によって、血行が悪くなることもあります。
汗を放置したり、水に濡れた衣類をそのまま着用したりすることも、しもやけの原因になります。
汗は蒸発する際に皮膚表面の熱を奪うため、汗をかいたまま放置していると、身体が冷えて血行が悪くなってしまいます。そのため「汗をかいて蒸れた靴下を履いたまま寒い屋外に出る」「顔の汗を拭きとらずに寒い場所にいる」といった行動は、しもやけを発症するリスクを高めてしまうのです。
また、雨に濡れた靴や、水仕事で濡れた手を長時間そのままにしておくことも、しもやけが生じる原因となります。
しもやけを防ぐには、先述した「しもやけの原因」を取り除くことが大切です。
ここでは、しもやけの予防法について具体的に紹介します。
しもやけ予防では、身体の末端を冷やさないことが大切です。手袋・暖かい靴下・マフラー・帽子・耳当てなどで、しっかりと防寒するよう心がけましょう。
適切な防寒対策をとり、寒冷刺激を軽減することで、血行の悪化を防ぐことができます。
しもやけ予防のために、血行を良くする生活習慣も積極的に取り入れましょう。
血行を良くする生活習慣には、以下のようなものがあります。
入浴時のマッサージや温冷浴も、血行の改善におすすめです。
また、ビタミンEには血流を促す効果があります。ビタミンEは、アーモンド・落花生・うなぎ・ツナ缶などに多く含まれていますが、これらの食品を摂るのが難しい方は、サプリメントで補うのもよいでしょう。
就寝前に、血行の改善効果が期待できる貼り薬やクリーム・軟膏などを塗っておくことも、しもやけ予防になります。
汗をかいたり、濡れたりしたら、こまめに水分を拭き取りましょう。濡れた靴下や靴を履きかえることも大切です。
しもやけを予防するには、汗の乾きが良く、暖かい素材の衣類がおすすめです。靴下であれば、コットン(綿)にウールやシルクが混紡されたものなどがよいでしょう。
しもやけになってしまった場合は、症状を悪化させないよう、予防策と同様の方法を実行しましょう。
市販薬を活用して血行を促し、治癒・回復を早めることもおすすめです。もし痒みや痛みが我慢できない場合は、抗炎症成分が含まれる市販薬を利用する方法もあります。そして、患部は掻いたり刺激したりしないよう注意しましょう。
ビタミンEには血行促進作用があり、しもやけの治癒・回復を早め、症状を軽減させてくれる効果があります。ビタミンEが含まれる貼り薬やクリーム・軟膏を使うことで、血行の改善が期待できるでしょう。
貼り薬やクリーム・軟膏の成分表示には、ビタミンEではなく「トコフェロール」と記載されている場合もあります。
痒みや痛みの症状が強い場合は、抗炎症成分の含まれる貼り薬やクリーム・軟膏を使用するとよいでしょう。なかには、痒みや痛み以外に、こりや疲れも同時に軽減できるなどのメリットがある商品も存在します。
症状が重い場合は、ステロイドの市販薬を塗布するのも一つの方法です。ステロイド薬は使用上の注意があるため、初めて使用する際は必ず薬剤師に相談しましょう。
ステロイド薬を使用してもなかなか症状の改善が見られない、水ぶくれや潰瘍の症状が出ているという場合は、皮膚科を受診したほうがよいでしょう。
特に、暖かくなり寒暖差も穏やかになってきているのに症状が治らない場合は、他の病気が原因の可能性もあります。しもやけの症状が長引くようなら、早めに医師へ相談しましょう。
しもやけの悩みを解決するには、貼ることで血行を改善する「サロンパス30Ⓡ」がおすすめです。
「サロンパス30Ⓡ」は鎮痛消炎成分である「サリチル酸グリコール」を5g配合しており、有効成分が患部に深く浸透します。サリチル酸メチルやビタミンEには、しもやけの腫れや痒み・痛みの軽減効果があり、予防だけでなく対処法としても有効です。
また、「サロンパス30Ⓡ」はしなやかで優しい貼り心地なうえ、植物性成分を配合しているため肌にもやさしいというのが特徴です。つっぱらないため、しもやけを起こしやすい身体の末端部分にも貼りやすいメリットがあります。足のしもやけ予防や血行改善として、甲やかかとに貼るのもよいでしょう。
しもやけ予防では、身体を冷やさないことが大切です。防寒対策を見直したり、血行を良くする生活習慣を取り入れたりして、身体の末端まで温めるようにしましょう。
「サロンパス30Ⓡ」には血行改善の効果があり、手軽にしもやけ対策ができます。有効成分が筋肉のこりを緩和するため、デスクワークで冷えや肩こり・腰痛が気になる方にもおすすめです。
健康ケアにおすすめの商品